ブライトパス・ストーリー

バイオベンチャー、とりわけブライトパス・バイオ(4594)についての情報を発信するブログです。細かな情報をより深く過不足なく丁寧に発信していきますので、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

記事:4月12日のIR(コーポレート・ガバナンス)についてブライトパスに訊いてみました。

スポンサーリンク

記事→先週の金曜日、ブライトパスからIRが出ました。ただ、内容は「コーポレート・ガバナンス」に関するもので、やや肩透かしではありました。

コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2019/04/12(165KB)

この時期に、このIRが出た背景について、ブライトパスに問い合わせたところ、「3月15日のIRで子会社を整理し単体決算となった。それに伴いコーポレートガバナンスの文言を一部改訂したので、東証とも相談して、IRという形でリリースしました」とのことでした。

事務的な伝達を目的としたIRだったと言えます。

 

上場企業にとっての「コーポレート・ガバナンス」とは何か?少し、おさらいしておきます。

1.そもそも、上場企業の不祥事などで、過去に株主や顧客などステークホルダーが不利益を被るようなケースが発生していました。このような事態を未然に防ぐために、各企業には「コーポレート・ガバナンス」を策定し、これを公表し、実行していくことが求められるようになりました。

2.日本取引所グループでは、このような背景を踏まえて、「コーポレート・ガバナンスコード」を掲げて、上場企業に対しガイドラインを示しています。以下が直近の「コーポレート・ガバナンスコード」です。

コーポレートガバナンス・コード(2018年6月版) PDF

内容を要約しますと、「コーポレート・ガバナンス」を具体的に「会社が、株主をはじめ顧客・従業員・地域社会等の立場を踏まえた上で、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行うための仕組みを意味する」と定義した上で、

①「株主の権利・平等性の確保」

②「株主以外のステークホルダーとの適切な協働」

③「適切な情報開示と透明性の確保」

④「取締役会等の責務」

⑤「株主との対話」

の5つを「基本原則」としています。

3.マザーズジャスダック所属企業(ブライトパスはこれに該当)には、この「基本原則:5原則」を踏まえた「コーポレート・ガバナンス」の策定が求められています。

なお、1部2部に所属する企業に対しては、「基本原則:5原則」の他に「原則:31原則、補充原則:42原則」を加えた合計78原則を踏まえた策定が求められており、求められるハードルは、マザーズジャスダックと比較すると高くなっています。

4.これらの策定状況の現状ですが、以下の対応状況調査(2019.2.21)を見ると、1・2部上場企業計2,621社、マザーズは275社、ジャスダック725社となっています。

マザーズには278社(2019年3月5日時点)が上場していますので、ほぼ100%の企業が策定しているようです。

コーポレートガバナンス・コードへの対応状況の集計結果(2018年12月末時点) PDF

このコーポレート・ガバナンスに魂を入れることが、肝要です。

以上、ご参考まで。

 

スポンサーリンク