ブライトパス・ストーリー

バイオベンチャー、とりわけブライトパス・バイオ(4594)についての情報を発信するブログです。細かな情報をより深く過不足なく丁寧に発信していきますので、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

記事:昨日リリースされた「Brightpath通信」について。

スポンサーリンク

記事➡️日本癌学会学術総会は、権威と歴史のある学会で、79回目という積み重ねがそれを物語っています。

今回の「Brightpath通信」は学会で発表された3つの講演についての解説でした。
BP1101(完全個別化ネオアンチゲン)に関するものが2題、BP2301(自家HER2 CAR-T細胞療法BP2301)に関するものが1題です。

まず、ブライトパスのパイブラインについて、おさらいしておきましょう。
パイプライン一覧表は以下の通りです。
f:id:SHAWSHANKlife:20201008105742j:plain
(ブライトパスHPより)
パイプラインは現在12本あり、今回学会で紹介された2本は、どちらも非臨床試験の段階です。

1、BP1101:
①ブライトパスの長谷川香子氏による演題「ペプチドーム解析による臨床腫瘍組織からのHLA結合ネオエピトープ同定法」は、がん患者から切除した腫瘍を質量分析解析することによって、腫瘍から直接的にネオアンチゲンを同定することに成功したことを論じています。
神奈川県立がんセンターとの本共同研究によって、ネオアンチゲンの検出力を飛躍的に向上させることに成功し、がんのワクチン療法や細胞療法に利用することができます。
②三重大学の宮原 慶裕准教授による演題「ヒト大腸がん組織浸潤 T 細胞の腫瘍反応性とその認識抗原の解析」も、同じくBP1101に関する発表です。
大腸癌患者から切除した腫瘍組織から、腫瘍組織に入り込んでいるT細胞(腫瘍浸潤リンパ球)を採取し、とりわけ腫瘍を認識し殺傷するT細胞クローンで、これをがん治療に用いる術研究です。
この度、CTOS(Cancer Tissue-Originated Spheroid)と呼ばれる手法で腫瘍組織を3次元培養・保存することに成功し、腫瘍に反応するクローンを多数見つけることに成功したとのこと。

同種の完全個別化がん免疫療法を研究されている中村先生は、残念ながらノーベル賞受賞は成りませんでしたが、近年同研究には注目が集まっています。
BP1101も、国立がん研の中面先生のもと、早期の臨床試験入りが期待されます。

2、BP2301:
このパイプラインについては、信州大 特任助教 中村加世子氏による「HER2陽性肉腫に対するPiggyBac 遺伝子改変 HER2-CAR-T 細胞の臨床開発」という演題で発表がありました。
・in vitro薬効試験(細胞を用いた実験)においては、ファースト・イン・ヒューマン臨床試験の対象として想定しているHER2陽性骨軟部肉腫の複数の細胞種において、抗腫瘍効果を確認したとのこと。
・また、がん細胞を一掃した後のCAR-T細胞を取り出し、新たに培養したがん細胞と連続的な共培養を行ったところ、CAR-T細胞が複数回連続的に腫瘍の増殖を抑制できること、つまり抗腫瘍効果が持続することが明らかになったと。
・また、より多くのステム・セル・メモリー型を創製する要因として、CAR遺伝子の導入に、ウイルスを使わないpiggyBac法を採用していること。
・また、in vivo薬効試験(動物を用いた実験)では、Rh30細胞(横紋筋肉腫細胞株)を移植(再移植)したところ、HER2 CAR-T投与群においては生着が確認されず、抗腫瘍効果が生体内においても持続していることが示されたと。

いずれも好結果が報告されています。

昨日更新された「Brightpath通信」➡️BrightPath通信|ブライトパス・バイオ株式会社

スポンサーリンク