2024-01-01から1年間の記事一覧
記事→2024年も今日一日となりましたので、ブライトパスバイオのこの1年を振り返ってみました。 1,まず、この1年間でリリースされた主なIR(ニュース)をカレンダー順に列記しました。 ・(2/20)学会発表のお知らせ:CD1-MR1 2024国際学会 ・(3/4)iPS-NKT…
記事→個人投資家向け会社説明会が、2024年12月22日(日)に開催しされます。大和IRの主催の合同説明会で、ブライトパスは3社目の15:00からの講演予定です。説明会の資料が大和IRから届きました。 ブライトパスは年に1度個人投資家向けに会社説明会を開催す…
記事→最近のブライトパスの株価は、学会ネタ・特許ネタ・開発進展情報などのポジティブ情報では上がらなくなっています。 やはり、株価上昇のためには、具体的な大幅収益が見込まれるライセンスアウトが一番の特効薬です。 さて、13日(金)の引け後発表され…
記事→今般、ブライトパスが提携したCellistic® 社のHPをご案内します。今回のブライトパスとの提携についても最新のニュースとして記載されています。 Cellistic社を知ることで、今回の提携の意味合いを探ることができます。 いろいろ調べてみましたが、現時…
記事→昨日リリースされましたIR情報「ブライトパス・バイオと Cellistic® 社、iPS細胞由来 BCMA*1 *1 CAR CAR-NKT*2 *2 細胞の 細胞の 第Ⅰ相臨床試験に向けたプロセス開発・製造提携のお知らせ 」が各メディアに掲載されています。 ※日刊薬業は、有料会員の…
記事→本日、ブライトパスからIR情報がリリースされました。 「ブライトパスと、iPS細胞治療製造の先進企業であるCellistic社(ベルギー)は、ブライトパスのiPSNKT細胞を用いた新規の他家CAR-T細胞治療プラットフォームを臨床試験に向けて推進するためのプロ…
記事→本日12月10日早朝に、IRニュースがリリースされました。 BP1223に関する発表が、日本時間の12/10午前2時でしたので、ブライトパスのリリースも今日の早朝になりました。 内容は、 「CD39を標的としたT細胞エンゲージャーBP1223の非臨床データをASH 202…
記事→ブライトパスバイオの本日現在の発行済株式数は85,291,300株です。本日の終値は53円ですから、 53円✕8529万株=45億2千万円 となり、これが本日現在の時価総額=マーケット企業価値です。 直近のブライトパスの純資産は12億3千万円ですから、いわゆるPBR…
記事→本日、「抗TIM-3バイパラトピック抗体(BP1210)の血液がんを対象とした 非臨床研究成果について免疫学会2024で発表します」がリリースされました。 この件については、11月14日に既にブライトパスから情報提供されていましたが、本日9時から学会で発表…
記事→第17回第三者割当増資の行使状況のIRが本日リリースされました。 規定により、前月分の行使状況が月初に報告されます。 報告によると、11月は140万株行使されましたので、これで、累計の発行株数は1130万株となり、消化率は75.3%になりました。ようや…
記事→本日夕方の日テレ「真相報道バンキシャ」に山中伸弥先生が登場され、「iPS細胞を用いたがん治療」について解説されました。 番組内で紹介されたのはiPS-Tでしたが、ブライトパスのiPS-NKTと全く同じ機序(仕組み)であり、NKT細胞はT細胞よりも優位な働…
記事→11月19日に日経バイオテクOn-lineから出たニュースには一瞬目を見張りました。「近くCDMOと契約予定」とはライセンスアウトのこと?やっと来たか!と思われましたが、CDMOとの契約はライセンスアウトではありません。 ただ、CDMOとの契約にはプライトパ…
記事→12月3日〜12月5日に開催される「第53回免疫学会学術集会2024」で、ブライトパスが開発中のパイプライン「BP1210」の非臨床結果が発表されるとのこと。 このことは11月13日にブライトパスからも情報発信されました。→https://www.brightpathbio.com/news…
記事→先ほど(11月19日午前8時頃)、日経バイオテクにブライトパスバイオの記事が掲載されました。 先の決算説明会の永井社長コメントに関する記事です。 記事に、BP2202について「CDMOと近く契約予定」とありますが、これはライセンスアウトではありません…
記事→中間決算説明会資料がアップされましたが、そのポイントを以下にまとめました。 (1) 新たなパイプライン(BP1223)がパイプライン一覧表に追加されました。がん抗体薬の開発の世界は、まさに日進月歩です。同じ抗体薬をじっくり開発していても、すぐ…
記事→本日、ブライトパスから「国立がん研究センターとのBP1223に関する共同研究開始のお知らせ」がリリースされました。 本日リリースされたPRニュース→ https://www.brightpathbio.com/news/img/3a29c312ac17e72024eb8e236da4740c508e8e60.pdf いち早く日…
記事→本日、第17回第三者割当の大量行使についての報告がありました。 10月月初からの累計が予定行使株数の10%を超えましたので、ルールに従い本日大量報告がリリースされました。 本日までの累計実行株数は990万株ですので、実行消化率は66%まで到達しまし…
記事→昨日、ブライトパスからIRニュース「「CAR発現免疫細胞を含む細胞集団の製造方法」に関する特許査定通知受領のお知らせ 」がリリースされました。久々のニュースリリースです。 本日の株価は動いていませんが、私は久々のIRニュースのリリースにホッと…
記事→久々の投稿です。 この1ヶ月余り、ブライトパスからの情報発信は、毎月の第三者割当の実行報告だけで、その他には特段の発信はありませんでした。 期待されるニュース(IRニュース)は?と考えて、直近のイベント表(「バイオIRデイ」7月10日より抜粋)…
記事→第17回第三者割当増資の行使状況のIRが本日リリースされました。 本日90万株が行使されていましたので、8月1日からの累計が予定全行使株数の10%を超えましたので規定により、本日大量行使報告のIRが出ました。 これで、累計の発行株数は715万株で消化…
記事→第17回分の大量行使お知らせのIRニュースがリリースされました。 注目したいのは昨日7月18日に214万株も行使されていますが、株価は下げずに、むしろ65円から69円に上がっていることです。 7月18日だけで予定額1500万株の14.3%(214万株)を株価を上げ…
記事→第16回の第三者割当が取得・償却されました。 予定していた行使株数には未達でしたが、これは第17回へ引き継がれた格好になりました。 16回の結果は、以下の通りです。 予定額1566万株に対して1250万株を実行完了。消化率は79.8%で、調達した額は8億570…
記事→本日、締め後に第三者割当増資の大量行使状況がリリースされました。 よく見ると二本のリリースが出ていて、第16回分と第17回の各々の報告がリリースされています。 詳細は以下の通りです。 この報告を見ると、先週金曜日7月5日には行使はなかったよう…
記事→本日二本目のブログ記事です。 1本目の記事で、本日の株価高騰についての第一報をお伝えしました。 本日の株価の動向で注目点を以下、列記します。 ・本日の高値は80円、終値は71円でした。また、出来高は1470万株、売買代金11億8000万円でした。 ・第…
記事→やっとのことで、iPS-NKTの第Ⅰ相の結果が、千葉大と理研の連名でリリースされました。 リリースされたニュース(連名)→https://www.ho.chiba-u.ac.jp/hosp/item/newsrelease_20240705.pdf リリースされたニュース(理研) https://www.google.com/url?…
記事→「Business Report 2024年3月期株主通信」がリリースされました。 例年この時期にリリースされていますが、昨年から紙媒体でのレポートから動画の配信に変更されました。 約4分間の永井社長のコメント動画です。先日の株主総会でも強調されていました…
記事→今回もブライトパス事務局の了解をいただき、この速報を書いております。 本日、大雨の中、ブライトパスバイオの株主総会に出席してきましたので、概要をご報告させていただきます。 総会は10時から、恒例のホテルグランドアーク半蔵門の3階会議室で始…
記事→昨日のこのブログで、 「ライセンスアウト活動を足元を見られずに遂行するためには、やはり手元資金30億円(約3年分)は最低限必要です」 と書きましたが、本日、その答えがブライトパスからリリースされました。 これまでとあまり代り映えはしませんが…
記事→6月21日、また今年も株主総会がやって来ました。 この1ヶ月は静観して、また個人的には海外に出かけたり新たな事業のことなど、忙しくしておりましたので、ブライトパスから離れておりましたが、本日からまたwatchさせていただきます。 この1ヶ月でブ…
記事→5月10日、決算短信がリリースされたした。 注目は純資産です。 24年の3月末の純資産残高は、978百万円です。 これまでの年間費消額(主に研究開発費)は約10億円ですので、いよいよ資金が枯渇してきました。 iPS-NKTの第Ⅰ相治験は主要評価項目を達成し…