ブライトパス・ストーリー

バイオベンチャー、とりわけブライトパス・バイオ(4594)についての情報を発信するブログです。細かな情報をより深く過不足なく丁寧に発信していきますので、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

記事:ASCO2019でポスター発表する野口先生、その概要がアップされました。

スポンサーリンク

記事→ASCO2019に久留米大野口先生がポスター発表されますが、その概要がASCOのHPにアップされました。

以下、和訳しました。

 「 要約:ドセタキセル化学療法後に進行する去勢抵抗性前立腺癌に対する個別化ペプチドワクチン接種:無作為化二重盲検プラセボ対照第III相試験
   野口正典(久留米大学医学部)

背景:新しい治療法を開発するために、ドセタキセル化学療法に失敗した去勢抵抗性前立腺癌(CRPC)のヒト白血球抗原(HLA)-A24陽性患者に対する個別化ペプチドワクチン接種(PPV)の第III相無作為化試験を実施した。
方法:患者はPPVまたはプラセボを投与するために2:1の比率で無作為に割り付けられた。既存のペプチド特異的免疫グロブリンGレベルまたは対応するプラセボに基づいて選択された12個のペプチドのうち4個を週に6回皮下投与し、続いて疾患が進行するまで隔週で最大30回投与した。主要評価項目は全生存期間(OS)、二次評価項目は無増悪生存期間(PFS)および免疫反応でした。
結果:2013年8月から2016年4月までに、310人の患者が無作為に割り付けられ(207人がPPV、103人がプラセボ)、306人の患者がフル分析セット(204人がPPV、102人がプラセボ)で分析された。ベースラインの特性はグループ間でバランスが取れていました。推定OS中央値はPPVで16.1ヶ月(95%CI、13から18.2)およびプラセボで16.9ヶ月(95%CI、13.1から20.4)(HR、1.04、95%CI、0.79から1.37、P = 0.77)であった。 PFS中央値もそれらの間で有意差はありませんでした。中央値グレード≧3の有害事象が両群で41%で観察された。さまざまなサブグループ間での治療群効果の分析により、64%未満の好中球比率(HR、0.55、95%CI、0.33〜0.93)の患者で、PPV群を支持するOSのHRが低いことが明らかにされた。 P = 0.003)。
結論:ドセタキセル化学療法後にCRPCが進行したHLA-A24陽性患者では、PPVはOSもPFSも延長しなかった。臨床試験情報:0000113088」
 
これは、ちょうど1年前の5月17日に発表された「ITK-1の第三相、有意差なし」の詳細内容です。
主要評価項目は、P=0.77で、目標のP=0.05には及ばない結果でした。
おそらくは、ASCO終了後に久留米大は独自にこれまでの結果を総括して、今後の方針(予防薬、再発防止薬などとしてのPPVを模索)を打ち出してくるものと思われます(私見です)。
参考記事→

 

www.shawshanklife.com

 

スポンサーリンク