ブライトパス・ストーリー

バイオベンチャー、とりわけブライトパス・バイオ(4594)についての情報を発信するブログです。細かな情報をより深く過不足なく丁寧に発信していきますので、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

記事:決算報告説明会の動画を視聴して(その①)。

スポンサーリンク

記事→昨日アップされたアナリスト/機関投資家向け決算説明会の動画を視聴しました。

BP2301については、今回の新たなデータを見て、有望なパイプラインだと思いました。HER2CAR-Tまでの成功履歴の上にブライトパスの共同特許出願中の細胞培養法を乗せたわけですから、道程の途中までは担保されているわけです。データも良好のように見えますので、期待したいと思います。

GRN-1201の新たな資料について、知りたいこと(今回の症例を選んだ背景など)には触れられていませんでしたので、そのことを含めて、以下の質問を投げ掛けています。

質問は以下の通り。

1、ライセンスアウトの時期について→
ライセンスアウトの時期を
・GRN-1201は「第Ⅱ相当完了までで」
・その他のパイプライン(除く抗体医薬)は「第Ⅰ相完までで」
・抗体医薬は「臨床前で」

と動画では説明されていましたが、これまでiPS-NKTは、「第Ⅱ相は企業治験で行う準備を川崎研究所で行っている」と説明されてきました。
ということは、第Ⅰ相完了後にライセンスアウトして、その後「第Ⅱ相はライセンスアウト先からブライトパスが請け負って行う」ということでしょうか?

2、GRN-1201について→
5月20日に米国治験情報サイトが更新されましたが、スケジュールが後ろにずれ込んでいます。
このスピード感で大丈夫との認識なのでしょうか?どんどん新たな医薬が出てきますので。
予定症例64に対して、現在は何名ほどまで進んでいるのでしょうか?登録完了はいつ頃の予定でしょうか?
また、今回提示された事例は、特に良さそうな事例をピックアップしたのでしょうか?
第1ステージの結果はいつ出る予定でしょうか?資料には「2012年度以降」とありますが。
全体として「上手く進んでいる。良い結果が出つつある」という感触なのでしょうか?

3、 iPS-NKTについて→
マスターセルバンクの行程でGMP基準に合致させることに苦労したとのこと。この部分での優位性はどのように担保されていますか?第1時Ⅱ相企業治験の準備して状況、独占的開発製造販売ライセンスのオプション権の有効期間、対象地区(国内or全世界?)など、ご教示ください。
また、 iPS-NKTの次世代パイプライン、たとえばiPS-CAR-NKTの情報があれば、可能な範囲でご教示ください。

4、BP2301について→
今回のデータも拝見して、有望なパイプラインだと思いました。

中沢先生をはじめとする講師陣にはブライトパス社員の方も含まれていますので、是非ともこのパイプラインを深掘りして、個人投資家にも解りやすく情報発信していただきたく、よろしくお願いします。
また、中沢先生らと共同開発の細胞培養法について、出願中の特許はいつ頃提出されましたか?また対象地区は国内?全世界?どちらでしょうか?

5、BP1101とBP1209について→
これら2つのパイプラインの違いをご教示ください。
また、これらパイプラインの特許関係やブライトパスが所有する権利関係などご教示願います。
また、がん研の中面先生ととブライトパスの関係の現状をご教示ください。

6.抗体医薬について→
臨床前にライセンスアウト交渉を行う意向とのことですが、それで十分な収益を取ることは可能なのでしょうか?
また、データを公表された2つのパイプラインを含めて、既に複数のライセンスアウト交渉を行われていると理解してよろしいのでしょうか?

7.次のステップ
現時点での計画でも結構ですので、もう少し詳細な工程表の提示を希望します。
第三者割当てを投資家か受け入れるのであれば、会社はより具体的な収益計画を明示する義務があると思います。
「2021年度以降」はアバウト過ぎるかと。

質問は以上です。

回答あれば、ご報告いたします。

スポンサーリンク