ブライトパス・ストーリー

バイオベンチャー、とりわけブライトパス・バイオ(4594)についての情報を発信するブログです。細かな情報をより深く過不足なく丁寧に発信していきますので、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

記事:ブライトパスバイオの現在の企業価値から紐解くと?

スポンサーリンク

記事→ブライトパスバイオの本日現在の発行済株式数は85,291,300株です。本日の終値は53円ですから、

53円✕8529万株=45億2千万円

となり、これが本日現在の時価総額=マーケット企業価値です。

直近のブライトパスの純資産は12億3千万円ですから、いわゆるPBRは3.67(45億2千万円➗️12億3千万円=3.67)です。

言い換えますと、「この会社を今解散して現金化すると約12億円余りになりますが、株主はその3.67倍の45億円の価値を与えている」と言えます。

株価はドンドン下がりましたが、重なる第三者割当増資により発行株数も増えていますので、今現在でも純資産の3倍以上の企業価値をマーケットは評価していると言うことです。

これは、ブライトパスの保持する複数のパイプラインの将来性を評価しているわけです。

 

ライセンスアウトで、どれくらい株価は上がるか?という質問をいただくことがあります。あくまで理論値ですが、仮に850億円の収益が見込めるライセンスアウトであれば、850億円➗️8500万株=100円ですから、株価は先取りして一株あたり100円上がることになります。

もちろん現実には、バイオベンチャーのライセンスアウトによる株価の上昇幅は理論値通りではありません。患者数が多く期待感の高いライセンスアウトなら爆上がりしますし、あまり将来性のないような分野の薬剤なら、値上がりもそれなりです。

ブライトパスは最難関のがん治療薬を開発するベンチャーですから、なかなか成果も出てきませんが、反面有力な新薬を生み出すことが出来れば、大きなゲインが期待できます。

がんのバイオベンチャー株がハイリスクハイリターンと言われる所以です。

PBR3.63、、、株価も上場当初の2000円台から50円台まで落ちてはいますが、「PBR3.63」は、まだ期待している投資家のささやかなエールのようにも見ることができます。

 

 

 

スポンサーリンク