記事→本日、株主総会後に開催された会社説明会の質疑応答集がリリースされました。 従来から、質疑応答の内容をオープンして欲しいという要望がありましたが、今回から新たにこれに応えたものです。 会社説明会社の質疑応答→https://www.brightpathbio.com/n…
記事→BP2202が、ブライトパスが最も注力しているパイプラインですが、有望なパイプラインであるBP2301(HER2Car-T)も忘れてはならない有望なパイプラインです。 先日の株主総会の話では、今年度中には第Ⅰ相を完了したいとのことでした。 そこで!このパイプ…
記事→本日、ブライトパスバイオからBusinessレポートが配信されました。 永井社長による約5分間の動画です。 直近のブライトパスバイオの取り組みが簡潔にまとめられています。 永井社長によるBusinessレポート(動画)→ Business Report (2025年3月期 株主…
記事→昨日金曜日の株価乱高下の中で、初めて株主となられた個人投資家さんのために、ブライトパスバイオのプロフィールが判るような資料はないかと探してみました。 少々旧い資料ですが、永井社長のインタビュー記事「ブライトパス・バイオ永井健一代表に聞…
記事→株主総会での永井社長の話で、私なりに確認できたことは、 ・社長は、BP2202に社運をかけて邁進している。 ・現資金でカバーできるのは、BP2202の治験申請までである。その先の資金調達は必要。 ・抗体薬のライセンスアウトまでは「あと半マイル」、今…
記事→今日は大きな値動きがありました。 1,昨夜リリースされた学会ネタがトリガーとなって、昨夜の夜間PTSで約50円まで株価が急騰しました。 本日午前中も株価は急騰し、46円から始まり60円を超える場面もありました。午前中の終わり頃には下げましたが、午…
記事→予告されていましたが、本日夜8時頃に、PRニュース「がん治療用二重特異性抗体BP1212に関するデータをIRCI 2025で発表」がリリースされました。 リリースされたPRニュース→ https://www.brightpathbio.com/news/img/c223a57d1a5ac870be35adf1811dfebf3…
記事→ブライトパスの株主総会に出席してきました。 参加株主は約20名ほどで、例年よりやや少なめです。 定刻の10時から始まりましたが、なんと永井社長が不在。結局30分ほどの遅刻で、永井社長は壇上に立ちました。 それまでは、他の役員が対応しました。 司…
記事→しばらく静観していましたが、特筆するようなニュースリリースもなく、株価も40円辺りに張り付いたまま。 明日は、ブライトパスの株主総会です。 毎年出席していましたが、今年はもうスルーしようかなとも思いましたが、本ブログの読者さんから「今年も…
記事→日経ドット・コムがブライトパスのPR情報を配信しています。 日経ドット・コム→ブライトパス・バイオ[4594]:iPS細胞由来BCMA CAR-NKT細胞(BP2202)の製造工程開発に関するデータをASGCT 2025で発表予定 2025年5月8日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL…
記事→本日、iPS細胞由来BCMA CAR-NKT細胞(BP2202)の製造工程開発に関するデータをASGCT 2025で発表予定とのPR情報が、本日リリースされました。 ASGCT 2025とは、28回米国遺伝子治療学会議のことで、 5月13日(火)〜2025年05月17日まで米国ニューオリンズで開…
記事→先日アナウンスのあった件です。 米国学会で、本日午前4時(日本時間)にブライトパスの発表がありました。 →https://azcms.ir-service.net/DATA/4594/ir/140120250428525360.pdf ブライトパスは、研究開発を進めるiPS 細胞由来CAR-iNKT 細胞療法(iPS…
記事→第17回の第三者割当増資は既に完了していますが、引き続き、第18回の行使が始まっています。 この第18回の第三者割当の大量行使のお知らせが、本日リリースされました。 これは、第三者割当の行使状況を投資家にオープンにするルールに従って、リリース…
記事→3/24付けでIRニュースが出ています。内容は業績予測の約1.8億円の下方修正です。 ただしその理由は、研究開発費の前倒しとのこと。 研究開発費の増額は、主にBP2202の米国臨床試験に向けた準備(マスターセルバンク製造準備や製造工程移管準備)を期初…
記事→本日、第17回第三者割当増資の行使状況のIRがリースされましたので、以下に進捗状況をまとめました。 規定により、前月分の行使状況が月初に報告されます。 報告によると、2月は145万株行使されましたので、これで、累計の発行株数は1400万株となり、消…
記事→ブライトパス株価の本日の終値は44円ですので、時価総額は約37億円です。 東証グロース市場の上場維持基準にはいくつか項目がありますが、その中のひとつに「上場後10年で時価総額40億円」というのがあります。 ブライトパスは現時点ではこれを満たして…
記事→第17回第三者割当増資の行使状況のIRが年明けにリリースされていましたので、以下に進捗状況をまとめました。 規定により、前月分の行使状況が月初に報告されます。 報告によると、12月は80.5万株行使されましたので、これで、累計の発行株数は1210.5万…
記事→本日、日経バイオテクONLINEに、ブライトパス永井社長のインタビュー記事が掲載されたと、ブライトパスPRニュースにリリースされました。 →日経バイオテクONLINEで紹介されました|ニュース|ブライトパス・バイオ株式会社 残念ながら、有料記事であり…
記事→2024年も今日一日となりましたので、ブライトパスバイオのこの1年を振り返ってみました。 1,まず、この1年間でリリースされた主なIR(ニュース)をカレンダー順に列記しました。 ・(2/20)学会発表のお知らせ:CD1-MR1 2024国際学会 ・(3/4)iPS-NKT…
記事→個人投資家向け会社説明会が、2024年12月22日(日)に開催しされます。大和IRの主催の合同説明会で、ブライトパスは3社目の15:00からの講演予定です。説明会の資料が大和IRから届きました。 ブライトパスは年に1度個人投資家向けに会社説明会を開催す…
記事→最近のブライトパスの株価は、学会ネタ・特許ネタ・開発進展情報などのポジティブ情報では上がらなくなっています。 やはり、株価上昇のためには、具体的な大幅収益が見込まれるライセンスアウトが一番の特効薬です。 さて、13日(金)の引け後発表され…
記事→今般、ブライトパスが提携したCellistic® 社のHPをご案内します。今回のブライトパスとの提携についても最新のニュースとして記載されています。 Cellistic社を知ることで、今回の提携の意味合いを探ることができます。 いろいろ調べてみましたが、現時…
記事→昨日リリースされましたIR情報「ブライトパス・バイオと Cellistic® 社、iPS細胞由来 BCMA*1 *1 CAR CAR-NKT*2 *2 細胞の 細胞の 第Ⅰ相臨床試験に向けたプロセス開発・製造提携のお知らせ 」が各メディアに掲載されています。 ※日刊薬業は、有料会員の…
記事→本日、ブライトパスからIR情報がリリースされました。 「ブライトパスと、iPS細胞治療製造の先進企業であるCellistic社(ベルギー)は、ブライトパスのiPSNKT細胞を用いた新規の他家CAR-T細胞治療プラットフォームを臨床試験に向けて推進するためのプロ…
記事→本日12月10日早朝に、IRニュースがリリースされました。 BP1223に関する発表が、日本時間の12/10午前2時でしたので、ブライトパスのリリースも今日の早朝になりました。 内容は、 「CD39を標的としたT細胞エンゲージャーBP1223の非臨床データをASH 202…
記事→ブライトパスバイオの本日現在の発行済株式数は85,291,300株です。本日の終値は53円ですから、 53円✕8529万株=45億2千万円 となり、これが本日現在の時価総額=マーケット企業価値です。 直近のブライトパスの純資産は12億3千万円ですから、いわゆるPBR…
記事→本日、「抗TIM-3バイパラトピック抗体(BP1210)の血液がんを対象とした 非臨床研究成果について免疫学会2024で発表します」がリリースされました。 この件については、11月14日に既にブライトパスから情報提供されていましたが、本日9時から学会で発表…
記事→第17回第三者割当増資の行使状況のIRが本日リリースされました。 規定により、前月分の行使状況が月初に報告されます。 報告によると、11月は140万株行使されましたので、これで、累計の発行株数は1130万株となり、消化率は75.3%になりました。ようや…
記事→本日夕方の日テレ「真相報道バンキシャ」に山中伸弥先生が登場され、「iPS細胞を用いたがん治療」について解説されました。 番組内で紹介されたのはiPS-Tでしたが、ブライトパスのiPS-NKTと全く同じ機序(仕組み)であり、NKT細胞はT細胞よりも優位な働…
記事→11月19日に日経バイオテクOn-lineから出たニュースには一瞬目を見張りました。「近くCDMOと契約予定」とはライセンスアウトのこと?やっと来たか!と思われましたが、CDMOとの契約はライセンスアウトではありません。 ただ、CDMOとの契約にはプライトパ…